Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home
  • インターネット句会参加するには?
  • 投句・選句
  • 木暮陶句郎プロフィール
  • 木暮陶句郎 指導句会案内・月間予定
  • 今月の結果
  • オンラインショップ(書籍他)

木暮陶句郎主宰「ひろそ火 句会.com」インターネット句会はどなたでも参加できます! (ひろそ火購読会員は参加費無料)詳しくはサイト内でご確認ください。

2023.03.17 12:01

3月の選句ページが開かない方へ

こちらに選句ページのリンクを貼っておきます。   ↓選句ページ

2023.02.28 08:18

令和5年2月 月例インターネット句会 Vol.132

木暮陶句郎 選◎特選 10句空き腹に牛乳沁みる雨水かな(小須賀正幸)春眠し語尾間延びする韓国語(杉山 加織)クロッカス風の休んでゐる正午(佐々木一栗)火にかけて鬼ヶ島めく栄螺かな(木村 佑)春光のやや焦げ臭く懐かしく(大渕 洋)逢ひたきは早世の妣雛飾る(岩佐 晴子)木洩れ日の影絵は柔き春障子(清水 檀)春の風好きな言葉があふれ出す(星野 ...

2023.01.31 00:48

令和5年1月 月例インターネット句会 Vol.131

木暮陶句郎 選◎特選 10句仮縫ひの終はらぬドレス霜の夜(鈴木由里子)あらたまの一句に夢のほとばしる(星野 裕子)空の色少し薄めて寒に入る(清水 檀)静けさや初売り開始五秒前(森田 遊馬)アイゼンの音重なりて空青し(下境 洋子)松過ぎて両毛線に揺られをり(小須賀正幸)春を待つ形に足を組んでをり(木村 佑)ブルースのやうなる夜明け雪時雨(鈴...

2022.12.31 05:50

令和4年12月 月例インターネット句会 Vol.130

木暮陶句郎 選◎特選 9句間取り図の角に茶箪笥冬紅葉(鈴木由里子)水餅の幼心に可笑しけり(小須賀正幸)冬の空風の上ゆくセスナかな(佐々木一栗)聖夜の灯バカラグラスの予約席(杉山 加織)下校子の野太き声や冬田道(大渕 洋)冬深しICUのある五階(森田 遊馬)冬夕焼鏡に眩し理髪店(太田 直史)生返事ひとつ炬燵へ滑り込む(木村 佑)波音が波に寄...

2022.11.30 00:16

令和4年11月 月例インターネット句会 Vol.129

木暮陶句郎 選◎特選 10句大好きな人だつたはず冬木の芽(鈴木由里子)いつも会ふ子の声変わり今朝の冬(太田 直史)銀杏散る肩打つ物や過去のもの(竹俣 修)神無月昨日の記憶抜け落ちて(杉山 加織)埃焼く匂い今年の掘り炬燵(大渕 洋)初霜や平安の歌採譜して(安部 呑歩)やはらかさ失ふ踵冬来る(堤 かがり)山茶花や出窓より顔見せる猫(小暮 肇)...

2022.10.31 07:26

令和4年10月 月例インターネット句会 Vol.128

木暮陶句郎 選◎特選 9句爽やかやグーとパーしか出さぬ孫(佐々木一栗)晩稲田の暮れゆく風の中にをり(木村 佑)柳散る己が命の使い方(稲葉 京閑)豊の秋火にも水にも神御座す(星野 裕子)月並み句酒の力で消す夜長(大渕 洋)天辺と言ふ心地良さ鵙高音(稲葉 京閑)秋風や佐渡を見晴らす弥彦山(佐々木一栗)秋天に引き寄せらるる地球かな(森田 遊馬)...

2022.09.30 13:34

令和4年9月 月例インターネット句会 Vol.127

木暮陶句郎 選◎特選 10句新涼や白衣新たな研究者(小暮 肇)鰯雲引越し先は隣町(堤 かがり)雨月かな祖母は囲炉裏で粥を炊き(小須賀正幸)雨上がり新聞受けに虫の声(安部 呑歩)木の実降る言の葉あふれ来る如く(星野 裕子)山住や部屋にばつたの跳ねてをり(岩佐 晴子)十六夜の渚に果つる銀波かな(木村 佑)山雨来て花野の彩を濃くしたる(星野 裕...

2022.08.29 12:55

2022年9月度 主宰指導句会 月間予定

◎9月6日(火)伊香保中学校俳句教室 14:30~15:25◎9月7日(水)高崎カルチャーセンター  場所:ウニクス高崎内カルチャーセンター 10:15~12:15◎9月9日(金)さざんくわ句会 13:00~15:00 場所:下川渕公民館◎9月10日(土)榛名俳句会 13:00~ 場所:エコール◎9月12日(月)高崎市医師会 19:30~...

2022.08.29 12:42

令和4年8月 月例インターネット句会 Vol.126

木暮陶句郎 選◎特選 9句大西日長き伊勢屋の紺暖簾(大渕 洋)片蔭を拾って急ぐ昼休み(小暮 肇)行雲の影一瞬の涼しさよ(稲葉 京閑)手応へのなき手応へや西瓜割(木村 佑)日焼け止め効果疑ひながら塗る(稲葉 京閑)トロ箱の太刀魚の尾の曲がりけり(木村 佑)手際よく店主の掬ふ新豆腐(堤 かがり)蜩の呼びあうやうになく夕べ(高橋ちとせ)波あひの...

2022.07.31 05:20

令和4年7月 月例インターネット句会 Vol.125

木暮陶句郎 選◎特選 10句万緑へ心は脱皮するやうに(佐々木一栗)青簾カルピスの濃き祖母の家(木村 佑)朝涼や刃物で落とすパンの耳(星野 裕子)白靴の走りだしたる波飛沫(鈴木由里子)書き直す業務日誌や夕立来る(杉山 加織)日盛りの影を引連れグライダー(佐々木一栗)戻り梅雨中々来ない路線バス(松本由美子)息吸つて吐いてはんざき進化論 (星野...

2022.06.30 07:05

2022年7月度 主宰指導句会 月間予定

◎7月1日(金)榛名俳句会 吟行会 10:00~◎7月5日(火) 如月俳句会 10:00~ 場所:城南公民館◎7月6日(水)高崎カルチャーセンター  場所:ウニクス高崎内カルチャーセンター 10:15~12:15◎7月7日(木)深谷カルチャーセンター  場所:アリオ深谷内カルチャーセンター 10:15~12:15 ◎7月8日(金)さざんく...

2022.06.30 06:57

令和4年6月 月例インターネット句会 Vol.124

木暮陶句郎 選◎特選 11句時の日やかつてはめてた腕時計(松本由美子)虹消えてピカソの青が現るる(星野 裕子)万緑やブナの木肌の艶めきぬ(安部じゅん)夫酔ひて腹に掛けたる夏布団(堤 かがり)水辺恋ふ思ひは青葉風に似て(稲葉 京閑)階段を踏み外すとき昼寝覚む(下境 洋子)飛魚の背に空の色海の色(木村 佑)ハンモック雲に飛び乗る心地かな(星野...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

Page Top

Copyright(C)2015 hirosobikukai.com All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう