木暮陶句郎 指導句会案内・月間予定
「ひろそ火」句会.comとは―
2011年1月11日、主宰 木暮陶句郎のもとに月間俳誌として創刊致しました。
2003年10月21日に群馬県高崎市の哲学堂を句会場とし、9名の句会からスタートした「ひろそ火」は英語のPhilosophy=フィロソフィーから採ったものです。
Philosphy“哲学”とは「知を愛する」の意。
「目に触れる大自然の営みに知を求めて、そこに愛という詩情を注ぎ込むことこそ
作句上の大きな助けとなる。」
「『句会.com(ドットコム)』とはひろそ火の火をインターネットを通じて世界へ燃え拡がらせるための夢の仕掛けでもある。」(陶句郎)
入会希望の方はこちらからお問い合わせください。
(年間誌18,000円、半年毎の納付が可能です。)
◆木暮陶句郎 指導句会案内◆
(実施日は予告なく変更になる場合がございます。詳しくはお問い合わせください)
(指導・講演会依頼などはこちらよりお問い合わせください
●ひろそ火吟行会 毎月第3火曜日 15時締切 吟行地:高崎公園 句会場:消防コミュニティー2階
●ひろそ火
東京支部句会 2019年11月11日(月)10:00〜 国分寺「俳句の部屋」
●レーヴ俳句会 毎月第2火曜日 13時~ 伊香保焼陶句郎窯
●高崎カルチャー句会 毎月第1水曜日 10:15~12:15 高崎カルチャーセンター
●深谷カルチャー句会 毎月第1・3木曜日 10:15~12:15 深谷カルチャーセンター
●東京国立NHK学園土曜俳句教室 毎月第3土曜日 15:45~17:45 NHK学園くにたちオープンスクール
●前橋文学館沐阿弥俳句会 毎月第3金曜日 14時締切 元気プラザ21
●榛名俳句会 毎月第2土曜日 13:30締切 榛名文化会舘エコール2階
●ロージナ句会 毎月第3土曜日 13:00~15:30 ロージナ茶房(東京国立)
●白南風俳句会 毎月第3土曜日 10:00~12:00 アクティ・ココブンジ(国分寺駅北口隣接施設)
●さざんくわ俳句会 毎月第2・4金曜日 13:30~15:30 下川渕公民館
●高崎医師会俳句会 毎月第3月曜日 19:30~ 旧医師会館
●熊谷カルチャー句会 毎月第4月曜日 10:15~12:15 熊谷カルチャーセンター
●ゆうあい句会 毎月第4金曜日 10:00~12:00 安中市ゆうあい館
最新の情報はトップページの【陶句郎主宰 指導句会月間予定に関するお知らせ】をご参考ください。