令和6年10月 月例インターネット句会 Vol.152

木暮陶句郎 選

◎特選 9句

哀しみのどこか美し中也の忌(木村 佑)

秋霖や古き映画のワンカット(渡辺 真澄)

鳥渡る缶切りいらぬ猫のえさ(星野 裕子)

太陽の残り香あぜの落穂かな(渡辺 真澄)

山神の覚えめでたき大菌(稲葉 京閑)

秋日和風の言の葉聞き流す(小暮 蓮生)

新米は乳児の匂ひ命炊く(堤 かがり)

ショーウィンドウ秋の銀座のセピア色(木下美樹枝)

次もまた無人駅なり曼殊沙華(稲葉 京閑)


○入選 24句

秋澄むや百年前のオルゴール(星野 裕子)

スカイツリー今日は紫秋灯(岩佐 晴子)

つやつやの栗の実拾ふ昨夜の雨(中島 圭子)

一日だけ父退院すふぐと鍋(太田 直史)

秋風や君見送りし発車ベル(堤 かがり)

竹林の朝霧乱す人力車(竹俣 修)

シャープペン素早く回し秋の声(木下美樹枝)

天高し遠山の襞迫りけり(小暮 蓮生)

秋風が下を吹くなり摩天楼(岩佐 晴子)

鬼灯の中から覗く日本かな(安部 吞歩)

いつまでも瘡蓋とれぬ日向ぼこ(太田 直史)

乾杯の音頭は木霊ましら酒(木村 佑)

秋深しパズルのピースはまりけり(安部 吞歩)

ひらがなで記す橋の名柳散る(杉山 加織)

彼岸花老いて似合いの赤きシャツ(渡辺 真澄)

何か起きさうな波音九月尽(稲葉 京閑)

行く秋の街を離れてゆく列車(木村 佑)

舞妓はんと昼相席の菊日和(竹俣 修)

滑り台色褪せしまま暮れの秋(岩佐 晴子)

父母逝きし郷に姉あり九月尽(中島 圭子)

草鞋綯ふ派手目の布を織りまぜて(太田 直史)

水引の紅眼裏に点点と(清水 檀)

運動会手足の長き令和の子(木村 佑)

秋光や三角屋根の図工室(杉山 加織)


互選

9点句

新米は乳児の匂ひ命炊く(堤 かがり)


7点句

透きとほる力残して秋の薔薇(木暮陶句郎)


5点句

次もまた無人駅なり曼殊沙華(稲葉 京閑)

秋澄むや百年前のオルゴール(星野 裕子)


3点句

秋しぐれ船尾を離る港町(渡辺 真澄)

秋霖や古き映画のワンカット(渡辺 真澄)

太陽の残り香あぜの落穂かな(渡辺 真澄)

ゆたかなる夜長ノーベル平和賞(中島 圭子)

どんじりも手をふり笑ふ運動会(佐々木一栗)

秋霖や小説の中旅をして(清水 檀)

秋天や泣きたくてゆく映画館(星野 裕子)


2点句

朝露の重みいのちの跳ねる音(木下美樹枝)

桜紅葉風きて夢を零しゆく(星野 裕子)

天高し遠山の襞迫りけり(小暮 蓮生)

新米の袋にタフな兄貴の名(佐々木一栗)

空落ちて湖にたわたゆ星月夜(佐々木一栗)

哀しみのどこか美し中也の忌(木村 佑)

運動会手足の長き令和の子(木村 佑)

秋深しパズルのピースはまりけり(安部 呑歩)

秋光や三角屋根の図工室(杉山 加織)

夢二歌碑打つ団栗も木漏れ日も(木暮陶句郎)


1点句

竹林の嵯峨野の空気秋の風(竹俣 修)

シャープペン素早く回し秋の声(木下美樹枝)

ベレー帽すこし傾け紅葉狩(木下美樹枝)

銀杏の匂ひや母の茶碗蒸し(木下美樹枝)

稲雀群れなして来る田んぼかな(高橋ちとせ)

彼岸花老いて似合いの赤きシャツ(渡辺 真澄)

昼も夜も同じ面なり案山子立つ(下境 洋子)

秋晴れやカレーの匂ふ横丁街(稲葉 京閑)

山神の覚えめでたき大菌(稲葉 京閑)

認め印傾ぐことあり秋時雨(星野 裕子)

秋の空ふと足止まる画材店(小暮 蓮生)

弁当屋から公園へ秋の昼(小暮 蓮生)

つやつやの栗の実拾ふ昨夜の雨(中島 圭子)

色変へぬ松朝市の仲間達(小須賀正幸)

今朝の風深めし彩や実むらさき(清水 檀)

木犀の薫る季節のはかなくて(清水 檀)

秋風や君見送りし発車ベル(堤 かがり)

尾瀬小屋の埋もれてをりぬ草紅葉(堤 かがり)

秋朝の匙しづみゐるヨーグルト(木村 佑)

鬼灯の中から覗く日本かな(安部 呑歩)

プーさんに蜂蜜の壺冬支度(鈴木由里子)

流星の扉に君を探す夜(鈴木由里子)

冬林檎硝子細工のやうなる娘(鈴木由里子)

ひらがなの重心失せて柳散る(杉山 加織)

秋気澄む檻の咆哮伸びやかに(杉山 加織)

ひよんの実に妻の手の熱残りをる(木暮陶句郎)

松手入れ素人が松台無しに(木暮陶句郎)

神宮の消化試合や雁渡し(木暮陶句郎)


互選結果

◎木下美樹枝 選

(8) 秋澄むや百年前のオルゴール

(11) つやつやの栗の実拾ふ昨夜の雨

(15) 秋霖や小説の中旅をして

(26) 秋霖や古き映画のワンカット

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎堤かがり 選

(5) 秋しぐれ船尾を離る港町

(28) 秋晴れやカレーの匂ふ横丁街

(38) 秋朝の匙しづみゐるヨーグルト

(53) ゆたかなる夜長ノーベル平和賞

(71) 秋天や泣きたくてゆく映画館


◎小須賀正幸 選

(1) 竹林の嵯峨野の空気秋の風

(37) 尾瀬小屋の埋もれてをりぬ草紅葉

(51) 弁当屋から公園へ秋の昼

(63) 松手入れ素人が松台無しに

(91) 次もまた無人駅なり曼殊沙華


◎星野裕子 選

(15) 秋霖や小説の中旅をして

(36) 今朝の風深めし彩や実むらさき

(61) 流星の扉に君を探す夜

(77) 空落ちて湖にたわたゆ星月夜

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎渡辺真澄 選

(8) 秋澄むや百年前のオルゴール

(17) 哀しみのどこか美し中也の忌

(49) 山神の覚えめでたき大菌

(78) 木犀の薫る季節のはかなくて

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎高橋ちとせ 選

(2) 朝露の重みいのちの跳ねる音

(16) 秋風や君見送りし発車ベル

(35) 新米の袋にタフな兄貴の名

(68) 彼岸花老いて似合いの赤きシャツ

(91) 次もまた無人駅なり曼殊沙華


◎中島圭子 選

(14) どんじりも手をふり笑ふ運動会

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(83) 秋気澄む檻の咆哮伸びやかに

(103) 冬林檎硝子細工のやうなる娘

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎竹俣修 選

(5) 秋しぐれ船尾を離る港町

(26) 秋霖や古き映画のワンカット

(46) 稲雀群れなして来る田んぼかな

(65) 銀杏の匂ひや母の茶碗蒸し

(91) 次もまた無人駅なり曼殊沙華


◎稲葉京閑 選

(47) 太陽の残り香あぜの落穂かな

(76) 色変ゑぬ松朝市の仲間達

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(101) 運動会手足の長き令和の子

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎小暮蓮生 選

(14) どんじりも手をふり笑ふ運動会

(39) 鬼灯の中から覗く日本かな

(44) ベレー帽すこし傾け紅葉狩

(71) 秋天や泣きたくてゆく映画館

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く


◎鈴木由里子 選

(8) 秋澄むや百年前のオルゴール

(15) 秋霖や小説の中旅をして

(60) 秋深しパズルのピースはまりけり

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(104) 秋光や三角屋根の図工室


◎清水檀 選

(2) 朝露の重みいのちの跳ねる音

(26) 秋霖や古き映画のワンカット

(62) ひらがなで記す橋の名柳散る

(91) 次もまた無人駅なり曼殊沙華

(92) 桜紅葉風きて夢を零しゆく


◎下境洋子 選

(50) 認め印傾ぐことあり秋時雨

(53) ゆたかなる夜長ノーベル平和賞

(77) 空落ちて湖にたわたゆ星月夜

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇


◎太田直史 選

(5) 秋しぐれ船尾を離る港町

(9) 秋の空ふと足止まる画材店

(21) ひよんの実に妻の手の熱残りをる

(30) 天高し遠山の襞迫りけり

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く


◎木村佑 選

(42) 夢二歌碑打つ団栗も木漏れ日も

(47) 太陽の残り香あぜの落穂かな

(53) ゆたかなる夜長ノーベル平和賞

(84) 神宮の消化試合や雁渡し

(91) 次もまた無人駅なり曼殊沙華


◎佐々木一栗 選

(30) 天高し遠山の襞迫りけり

(47) 太陽の残り香あぜの落穂かな

(71) 秋天や泣きたくてゆく映画館

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(92) 桜紅葉風きて夢を零しゆく


◎安部吞歩 選

(8) 秋澄むや百年前のオルゴール

(14) どんじりも手をふり笑ふ運動会

(35) 新米の袋にタフな兄貴の名

(42) 夢二歌碑打つ団栗も木漏れ日も

(69) 昼も夜も同じ面なり案山子立つ


◎吉田春代 選

(8) 秋澄むや百年前のオルゴール

(19) プーさんに蜂蜜の壺冬支度

(60) 秋深しパズルのピースはまりけり

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(104) 秋光や三角屋根の図工室


◎杉山加織 選

(17) 哀しみのどこか美し中也の忌

(23) シャープペン素早く回し秋の声

(79) 新米は乳児の匂ひ命炊く

(101) 運動会手足の長き令和の子

(105) 透きとほる力残して秋の薔薇

ひろそ火 句会.com

「ひろそ火 句会.com」 木暮陶句郎主宰が2024年4月よりNHK Eテレ「NHK俳句」レギュラー選者として出演します。(毎月第3日曜日 朝6:35~) インターネット句会はどなたでも参加できます! (ひろそ火会員は参加費無料)詳しくはサイト内でご確認ください。 【NEW】陶芸家としても活躍中の陶句郎主宰の個展が2024年9月18日(水)~24(火)に「あべのハルカス近鉄本店」にて開催されます!

0コメント

  • 1000 / 1000